走ること。食べること。読むこと。

走ること。食べること。読むこと。

走って、食べて、本を読む。その中で伝えたいことをかく

ランニングコースの作り方

ランニングを始める上で走るコースは重要だ。

モチベーションやトレーニングのやり易さがに違いが出てくるからだ。

今回はコースの作り方とコースにあったトレーニングを紹介しよう。

  

コースの作り方

普段通る道を思い出そう。通勤・通学、買い物の道で大丈夫だ。

以下の3つが少ない道を探そう。

・信号機が少ない。

・車通りが少ない(歩道がある)

・路面の凹凸が少ない。

ランニングコースで気を付ける点は走りやすく、怪我をしないコースかどうかだ。

信号機は少ない方が継続して走り続けることができる。

いちいち止まってばかりでは心拍数を維持できない。

次に車と接触する危険が少ないところを走ろう。事故になっては大変だ。

凹凸が少ない路面は不意の足首捻挫を防止できる。

夜に走るなら街灯があるかも見ておこう。

 

走りにくい道は走りに集中できない上に、危険だ。

先ずは集中できる環境を見つけよう。

 

ある程度走りやすい道を見つけたら

以下の4種類でコースが作れないかみてみよう。

 

f:id:run-soramame:20171116235349p:plain

 

周回型 (高負荷なトレーニングにおすすめ)

インターバル,ペース走などのトレーニングを行いやすい。

走りやすい道が短い場合に距離を稼げる。

ロング走では飽きやすい。

 

往復型 (普段のJog練におすすめ)

コース取りが簡単。

ロング走がしやすい。

走る時間の調整がしやすい。

 

一周型 (ロング走におすすめ)

ロングのコース取りが難しい。

ロング走は飽きにくい。

インターバルなどセット数トレーニングには不向き。

 

輸送型 (観光、トレランにおすすめ)

遠くへ行ける。

トレランなど山を越えるコースを作るときに

電車賃などお金がかかる。

 

Jogなら往復型、インターバル練をするなら周回型とコースを決めると

目的も決まってくる。もちろん往復型でインターバル練をやっても問題はないが

やり易さ(タイムや距離の計測)が段違いのため、おすすめはしない。

 

あとは時間か距離でどこまで走るかを決めよう。

距離はGoogleMapで調べればいいし、時間は一度軽く走って確認できる。

 ※1000mのインターバルがしたいなら、1周500mで作り2周する。

  1000mで1周でもよいが短い距離の方が応用しやすいので周回できるとGood

 

型ごとの代表的な道を示そう。

周回型:競技場、運動公園、大学などの大きな施設近く。

往復型:河川敷、堤防

一周型:街中で頑張ってさがそう!

輸送型:山越え、駅、線路付近

 

コースの型は周回型と往復型の2つがあればOKだ。

ランニングが初めてならどちらか一つでもいい。

 あとは走り続けるだけだ。

自分で作り、走り続けたコースは一生忘れない記憶、想い出として残るはずだ。

 

 

マイベストは風景がきれいなところが多い。

周回型:木場潟公園 白山が一望できる 

往復型:千本浜付近の堤防。 富士と伊豆半島と広大な海

輸送型:嵐山付近の山。 保津峡越えからの渡月橋ゴール